いろんな建築物を鑑賞しに行っていると有名な建築家の名前にも目が止まるようになりました。そこで今回は兵庫県立美術館に行くことにしました。こちらの建物が、安藤忠雄建築。建物自体はお家にいかせる、という視点ではありませんが、オ […]

いつか素敵な洋風建築のお家に住むことを夢見ながら…
いろんな建築物を鑑賞しに行っていると有名な建築家の名前にも目が止まるようになりました。そこで今回は兵庫県立美術館に行くことにしました。こちらの建物が、安藤忠雄建築。建物自体はお家にいかせる、という視点ではありませんが、オ […]
新年にあたり神戸に出かけました。お買い物がてら出かけた三宮を少し外れて訪ねたのは、旧居留地。とてもアクセスが良くて訪れやすいところです。 居留地とは、神戸港を開港して入ってくる外国人のために国は住む土地を提供する必要があ […]
今回は近江八幡散策の続きです。 ウォーキングしていくと、ヴォーリズ学園というおしゃれな正門のある学校を見かけたりして、ヴォーリズは町の顔なのかなと感じられます。そこから旧八幡郵便局に向かいました。 旧八幡郵便局は、192 […]
ちょっと出かけて建築物を見てみようかなーなんて探していると、近江八幡にはヴォーリズ建築がたくさん残っている、という情報が!ヴォーリズって誰?と思いながらも、尋ねてみることに。 ヴォーリズは元々は英語教師として1905年に […]
今回は、朝ドラでも有名になったという風見鶏の館です。 観光地として有名な北野坂を歩くとたくさんの異人館に出会えます。そんなの中でも一際有名な、風見鶏の館! 風見鶏は、ドイツでは雄鶏は警戒心が強いことから魔除けの意味があり […]
はじめまして、洋風建築物にはまっている管理人のサカナです。素人ですので、知識は全くの皆無!そこで学びながらブログに書き記していこうと思います。いずれこんなお屋敷に住めないかな〜とか、こんな窓の曲線素敵だな〜とか妄想しなが […]